カテゴリ: 野菜について
ほうれん草をレシピで表現するときに少し困るのが「数える単位」です。
見られる方も明確に分からないことが多いと思いましたので簡単に説明します。
ほうれん草は小さい順に 「1本」「1株」 「1束」と数えます。
売場に並んでいる状態は「1束」で袋詰か「色テープ」で束ねられています。 1束に10個程度の「株」が収まってます。
「1株」から数本の葉が出ています、これは「本」です。
レシピに「1束」とあれば買ったときの束ねられた全部を指します。
(1束は1把と表現するときもありますが同じ意味です)
「1株」と書かれていれば、束ねた中で根が繋がっている数本のほうれん草が纏まって
いる物1つです。
「1本」とあれば、ほうれん草の葉(茎も付いています)1つの事です。
ご参考までに紹介しました。
ほうれん草を使用した料理はこちらになります。
【第1週目 火曜日】卵不使用のほうれん草とコーンのバター焼き
【第1週目 水曜日】卵不使用のほうれん草のお浸し
【第3週目 木曜日】卵不使用のほうれん草の中華風煎り豆腐
【第3週目 月曜日】卵不使用のほうれん草の胡麻和え
【第4週目 火曜日】卵不使用のほうれん草の海苔巻き