あるある家族の毎日弁当

【卵不使用おまけ】料理の段取り

カテゴリ: その他

ひとみです、少しコツを書きます。

忙しいときに幾つも料理を作るのは時間がかかります。
基本的な段取りを守れば、かなり効率的に料理が出来るときがあります。
➀野菜は最初に切って、料理ごとに分けておく
➁水にさらす、オーブンで焼く、煮る、等の時間を掛けて様子を見る料理は先に仕掛けておく
➂炒め物や焼き物の様に手が離せないものは最後に回し、一つ一つ仕上げていく
こんな感じです。
たとえば「玉ねぎ」「豚肉」「薩摩芋」で3品作るとします。
料理の段取り1

薩摩芋を1.5cm幅の輪切りにする。
半分を幅1.5cmに短冊切りにし、水にさらします。
玉ねぎの皮を剥き薄切りにします。
鍋に豚肉の1/3と輪切りのままの薩摩芋を入れ、水をひたひたに張ります。
鍋を火にかけ沸騰させます、沸騰したらあくを取り弱火にし、めんつゆを入れ煮込みます。
晒した薩摩芋を水から出し皿に盛りラップを掛け3分ほどレンジにかけます。
フライパンに残りの豚肉を入れ、火が通るまで炒めます。
炒めた豚肉を皿に取り、キッチンペーパーでフライパンを拭った後、玉ねぎを入れ炒めます。
玉ねぎに火が通ったら豚肉を戻し、めんつゆと擦り生姜を入れ絡めたら「生姜焼き」の完成です。
料理の段取り2

レンジから薩摩芋を出し、フライパンにバターを敷き解けたらフライパンに入れ絡めます。
薩摩芋にバターが絡めば「薩摩芋のバター炒め」の完成です。
料理の段取り3

鍋の煮汁が半分以下になったら「薩摩芋と豚肉の煮物」の完成です。
※煮物に薄切り玉ねぎを入れると「薩摩芋の肉じゃが」になります。
料理の段取り4

落ち着いて段取り通りにやれば15分~20分で3品が完成します。
料理は2,3品なら段取りを考えることで、同時に作れ時間の短縮が出来るのです。
「考えてから料理を始める」結構大事です。

← 一覧に戻る